• TOP
  • お知らせ

お知らせ

令和7年度 日本水産学会 秋季大会に出展(9月24~27日)

2025.09.10

令和7年度 公益社団法人日本水産学会秋季大会に出展いたします。
漁場環境モニタリングや、磯焼けの原因の一つであるウニの分布調査などの事例紹介、養殖場での食害モニタリング等で活躍する水中用タイムラプスカメラの製品展示、ならびに水中ドローンに取付ける養殖漁場でのへい死魚回収キットや底質採取キット等の紹介を行います。
2027年度新卒採用および中途採用についても、お気軽に展示ブース係員にお声がけください。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年9月24日(水)~9月27日(土)
場 所:広島大学 東広島キャンパス 生物生産学部(広島県東広島市)
関連リンク
https://jsfs-fall.hiroshima-u.ac.jp/

日本海洋学会2025年度秋季大会に出展(9月22~24日)

2025.09.08

日本海洋学会2025年度秋季大会に出展いたします。
海洋環境モニタリングや水中用タイムラプスカメラの使用例など、様々な海洋調査サービスをご紹介します。
2027年度新卒採用および中途採用についてもお気軽に展示ブース係員にお声がけください。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年9月22日(月)~9月24日(水)
場 所:北海道大学 函館キャンパス(北海道函館市)
関連リンク
https://kaiyo-gakkai.jp/annual_meeting/2025FW/

日本地球化学会 第72回年会に出展(9月17~19日)

2025.09.03

一般社団法人 日本地球化学会 第72回年会に出展いたします。
海水や地質試料の各種化学分析や海洋調査に関する業務紹介のほか、柱状採泥器などの製品展示を行います。
2027年度新卒採用および中途採用についても、お気軽に展示ブース係員にお声がけください。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年9月17日(水)~9月19日(金)
場 所:東北大学 川内北キャンパス(宮城県仙台市)
関連リンク
https://www.geochem.jp/cf/2025conf/

日本地質学会 第132年学術大会に出展(9月14~16日)

2025.08.29

日本地質学会第132年学術大会に出展いたします。
マルチビーム音響測深調査や地質試料の化学分析といった業務紹介のほか、柱状採泥器などの製品展示を行います。
2027年度新卒採用および中途採用についても、お気軽に展示ブース係員にお声がけください。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年9月14日(日)~9月16日(火)
場 所:熊本大学 黒髪キャンパス(熊本県熊本市)

関連リンク
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132

第27回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展(8月20~22日)

2025.07.28

第27回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたします。
弊社ブースでは、水中用タイムラプスカメラを用いたノリ・ワカメ養殖の食害観察、水中ドローンを用いた藻場観察、養殖場でのへい死魚の効率的な回収、採泥、小型ASVによるウニ密度マップによる効率的な駆除方法の検討についてご紹介します。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年8月20日(水)~8月22日(金)
場 所:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示棟5・6ホール(東京都江東区有明)
催事名:「フィッシュネクスト技術展」

関連リンク
https://seafoodshow-japan.com/tokyo/

《デジタル招待状はこちら》

ものづくり職場見学会の開催について(8月6~8日)《募集終了》

2025.07.04

2027年3月卒業見込みの学生(工学系)の皆様を対象に、海洋調査に関する「ものづくり」の現場見学会を開催します。
会社説明に加え、海洋調査に使用する観測ブイの仕組みや役割について、実際の組み立て作業を見ながら理解していただけます。
詳細については、募集要項をご確認ください。ご応募、お待ちしております。

【募集要項】
https://mwj.co.jp/recruit/workshop-entry/

大浜海水浴場(洲本市)における小型ASVの実証試験について

2025.06.20

2025年3月に大浜海水浴場において実施した、自律型無人ボート(小型ASV)の実証試験について、洲本市のホームページに掲載されました。

関連リンク
https://www.city.sumoto.lg.jp/site/tunagarumachi/32008.html

国立極地研究所より南極地域観測功労者として表彰

2025.05.01

第66次南極地域観測隊員として参加した弊社技術者 野口智英が、「南極地域観測功労者」として表彰されました。受賞式は、2025年4月24日、明治記念館で開催された南極地域観測隊帰国歓迎会の会場で行われました。
当該技術者は、これまでに南極地域観測隊員として、延べ4回(第58次、第59次、第61次、第66次)、南極観測船「しらせ」に乗船し、海洋・海氷観測および陸域生態系観測に尽力したことへの功績が讃えられての表彰となりました。今後も、日本の南極地域観測事業と地球規模の気候変動システムの解明に貢献して参ります。

 

日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU2025)に出展

2025.04.28

日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU2025)に出展いたします。
マルチビーム音響測深調査、地質調査、同位体分析等の受託分析の業務紹介のほか、柱状採泥器などの製品展示を行います。
皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:2025年5月25日(日)~5月30日(金)
場 所:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール7(A59)

関連リンク
https://www.jpgu.org/meeting_j2025/

2026年度新卒採用について

2025.03.01

2026年度新卒採用の募集を開始しました。
募集内容の詳細は採用案内および「マイナビ2026」をご覧ください。
ご応募お待ちしております。

【採用案内】
https://www.mwj.co.jp/recruit/
マイナビ2026
なお、2025年度新卒採用の募集は終了いたしました。

1 2 3 4 5

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

海洋調査をはじめとした様々なご依頼を承ります。
お急ぎの方はお電話で。

お電話でのお問い合わせ