海と地球の科学技術コンサルタント
2023.07.14
モニタリング 製品・サービス
2023年7月12日にみなとみらいシーカヤックパークで開催された「海洋ロボット夜の祭典」へブース出展しました。このイベ…
2023.07.02
社会貢献 藻場・養殖
「よこすか海の市民会議・よこすか海遊クラブ」の皆様が進めている「海に森をつくろうよ!PROJECT」の藻場再生に関する…
2023.06.20
モニタリング 藻場・養殖
国土交通省が海の次世代モビリティの沿岸・離島地域における新たな利活用を推進する、 「令和 4 年度 海の次世代モビリ…
2023.06.14
製品・サービス
2023年3月に国立大学法人北海道大学低温科学研究所の杉山先生からご用命いただき、当社職員が同行してチリ国の南パタゴニ…
2023.05.30
磯焼け・食害 製品・サービス
2023年5月21日~26日の6日間にわたり千葉市幕張メッセで開催された「日本地球惑星科学連合2023年大会」へブース…
2023.05.10
モニタリング 磯焼け・食害
2022年6月に神奈川県立海洋科学高等学校(以後、海洋科学高校)によるアマモ植栽実験がおこなわれました。実験が実施され…
2023.04.14
海洋調査・観測 製品・サービス
今回はカメラ用耐圧容器についてご紹介します。ご依頼のお客様は、所有されているアクションカメラをドレッジやマルチプルコア…
2023.04.03
2023年2月21日に横浜市役所アトリウムで開催された「うみコン2023 海と産業革新コンベンション」へ出展いたしまし…
2023.03.27
一般財団法人横須賀西部水産振興事業団様のご依頼により、長井町漁業協同組合および大楠漁業協同組合を対象に当社が所有する水…
2023.02.11
横浜臨港パーク地先にて実施された夢ワカメ・ワークショップのワカメ育成状況を当社の水中用タイムラプスカメラを用いて種付け…
夜のみなとみらいで開催!!「海洋ロボット夜の祭典」への出展
よこすか海の市民会議との活動(その3)~アマモの生長観察とアサリ調査~
令和4年度 海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業 ~ROV を用いた大型へい死魚の効率的な回収方法の検討~(その2)
地球の裏側!?南パタゴニア氷原グレイ氷河でのマルチビーム音響測深調査
日本地球惑星科学連合2023年大会への出展
神奈川県立海洋科学高等学校によるアマモ植栽のタイムラプス撮影
カメラ用耐圧容器の製作
うみコン2023海と産業革新コンベンションへの出展
水中ドローンの操作研修と漁礁の調査
夢ワカメ・ワークショップのワカメ育成タイムラプス観察