- TOP
- 採用情報
採用情報
2023年度新卒採用
募集内容
- 雇用形態
- 正職員
- 募集職種
- 海洋地球科学の調査・観測に関わる技術者
- 募集分野
- 海洋物理、海洋化学、海洋地質、海洋生物、工学、水産、IT(数値解析、画像処理)
- 業務内容
-
・海洋調査船・科学掘削船等の船舶における調査・観測業務
・試料の計測、分析ならびにデータの処理、解析に関わる業務
・観測機器等の製作に関わる業務
- 求める人材
-
・国内外の海洋調査船・科学掘削船への乗船業務に従事できる方
・航海で取得した試料の計測・分析技術を有する方
・プログラミングによりデータの処理・解析を行うスキルを有する方
・英語で報告書を作成できる語学力を有し、日常会話にも支障がない方(TOEICで600点以上のスコアを有することが望ましい。)
・日本語を母国語としない場合、上記の他、日本語能力試験N2レベル以上の日本語学力を有し、日本語による日常会話に支障がない方
・国内外問わず勤務できる方
- 応募資格
- 2023年3月に日本国内または海外の4年制/6年制大学もしくは大学院を卒業・修了見込みの方(国籍・性別は問いません。また、乗船経験は必須ではありません。)
- 募集学部・学科
- 全学部・全学科対象
- 採用予定人数
- 若干名
- 入社時期
- 2023年4月1日
- 応募締め切り
- 2022年4月22日(金)必着
採用後の待遇
- 給与
-
大学新卒 232,400円(基本給186,000円、職務手当46,400円)
修士課程修了 244,900円(基本給196,000円、職務手当48,900円)
※モデル初任給、学歴、経歴により変動あり
- その他手当
- 通勤手当、残業手当、住宅手当(社宅・独身寮に入居する場合は対象外)、扶養手当等
- 昇給・賞与
- 昇給4月 、賞与年3回(6月、12月、3月)
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29-1/3)
- 年次有給休暇
- 入社3か月後に10日付与(1日・半日・1時間単位で使用可)
- その他休暇
- 結婚休暇、産前産後休業、出産休暇(配偶者出産時)、育児休業、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、創立記念休暇、忌引等
- 福利厚生
- 借り上げ独身寮・社宅制度、慶弔見舞金、休職制度、リハビリ出勤制度、定期・特殊健康診断等
- その他
- 定年制(60歳)、再雇用制度、退職金制度
- 社会保険等
- 健康保険、厚生年金、雇用保険および労災保険の制度加入
- 教育制度
- 新入職員研修、階層別研修、社内および社外の技能研修、OJT、資格取得奨励金制度あり
- 勤務地
-
・本社
・国立研究開発法人海洋研究開発機構横須賀本部内
・国立研究開発法人海洋研究開発機構横浜研究所内
・国立研究開発法人海洋研究開発機構むつ研究所内
・国立研究開発法人海洋研究開発機構高知コア研究所内
・国立研究開発法人海洋研究開発機構国際海洋環境情報センター内
・国立研究開発法人海洋研究開発機構運航の船舶上およびその他の船舶上での業務あり
・その他、会社が指定する場所
応募方法
以下の応募書類をご提出ください。
A)履歴書(パソコンによる作成可。撮影後3か月以内の写真貼付のこと)
B)成績証明書
C)卒業/修了証明書または卒業/修了見込証明書
D)健康診断書(原則として受診後6か月以内のもの。6か月を超える場合は応相談。コピー可)
E)研究経歴書および職務経歴書
F)乗船経験を有する場合、観測乗船経歴書(船舶名、期間、内容等)
G)分析機器類の使用経験を有する場合、その使用実績(メーカ名称、分析項目、分析内容等を記載)
H)コンピュータ等の使用実績(OS名称、アプリケーション名称、使用言語等を記載)
I)資格(TOEIC・英検等受験歴があればスコアが判る書類(公式認定書のコピー等)を添付)
J)志望動機(A4用紙1ページ程度)
B)成績証明書
C)卒業/修了証明書または卒業/修了見込証明書
D)健康診断書(原則として受診後6か月以内のもの。6か月を超える場合は応相談。コピー可)
E)研究経歴書および職務経歴書
F)乗船経験を有する場合、観測乗船経歴書(船舶名、期間、内容等)
G)分析機器類の使用経験を有する場合、その使用実績(メーカ名称、分析項目、分析内容等を記載)
H)コンピュータ等の使用実績(OS名称、アプリケーション名称、使用言語等を記載)
I)資格(TOEIC・英検等受験歴があればスコアが判る書類(公式認定書のコピー等)を添付)
J)志望動機(A4用紙1ページ程度)
B)とC)の証明書を提出できない場合には、(1)証明書を提出不可の理由と(2)別送可能な見込み時期をA4用紙に記載し、ご提出ください。
E)~I)に関しては、実績が無い場合は必ず「無し」と記載してください。
E)~J)は体裁自由
選考の流れ
(1) 書類応募
(2) 書類選考
(3) SPI検査、英語試験(ご自宅等で受検いただきます。)
(4) 筆記試験、一次面接(ご自宅等で受検、オンライン面接いただきます。)
(5) 最終面接(役員面接)
(6) 内定
(2) 書類選考
(3) SPI検査、英語試験(ご自宅等で受検いただきます。)
(4) 筆記試験、一次面接(ご自宅等で受検、オンライン面接いただきます。)
(5) 最終面接(役員面接)
(6) 内定
※応募書類をご提出いただいた後、書類選考を実施させていただきます。その後の詳細につきましては、個別に追ってご連絡いたします。
※最終面接は本社にお越しいただくことを予定しておりますが、当社規程により交通費を支給いたします。
個人情報の取扱いについて
お送りいただいた応募書類は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。選考の結果、採用された方の応募書類は、採用後の人事管理資料として利用します。また、採用にいたらなかった方の応募書類については、所定の期間経過後、適切な方法で廃棄し、以後当社にて個人情報を保管、取り扱うことはございません。
書類提出・お問い合わせ先
ご質問は下記連絡先にお電話いただくか、「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入の上お問い合わせください。
〒237-0063
神奈川県横須賀市追浜東町三丁目54番1号
株式会社マリン・ワーク・ジャパン 採用担当 宛
TEL:046-869-0041 FAX:046-869-0043
〒237-0063
神奈川県横須賀市追浜東町三丁目54番1号
株式会社マリン・ワーク・ジャパン 採用担当 宛
TEL:046-869-0041 FAX:046-869-0043
中途採用
- 募集分野
および要件 - 【募集の背景】 昨今、環境問題やエネルギー問題など、海洋調査に関わる業務分野は、大変注目されています。事業の新規立ち上げ・拡大を進めるにあたり、経験者の方々の力添えが必要になりました。「海を知る」「地球を知る」ための様々な活動に取り組む仲間を募集します。 【求める人材】 外洋域・沿岸域に関わらず、再生可能エネルギー分野や水産資源分野、学術研究分野における海象調査や海底調査に関わる技術者を募集します。業務内容は船上における計測機器の操作や、試料採取といった現場の作業が中心となります。海洋科学分野の業務経験はなくとも興味を持って積極的に業務に携さわれる人材を求めています。 【応募資格】 ・心身ともに健康で、2020年3月末時点で大学・大学院を卒業・修了している方 ・知的好奇心が高い方 ・乗船業務に対応可能である方 なお、以下の経験や知識がある方を歓迎いたします。 ・海洋調査船・練習船等での海洋観測や地質調査の経験を有する方 ・プログラム言語によるデータ処理、解析に興味がある方 ・技術士、港湾海洋調査士、測量士などの資格を有する方
- 雇用形態
- 正職員
- 採用時期
- 随時
- 採用人員
- 若干名
- 採用後の勤務条件
- 勤務地(次の内いずれか) ・本社 ・その他、会社が指定する場所
- 応募書類
- ○履歴書(パソコンによる作成可。撮影後3か月以内の写真貼付のこと) ○職務経歴書 ○健康診断書(原則として受診後6か月以内のもの。6か月を超える場合は応相談。コピー可)
- 応募締切り
- 随時
- 書類提出・
問い合わせ先 - 〒237-0063 神奈川県横須賀市追浜東町三丁目54番1号 株式会社マリン・ワーク・ジャパン 採用担当 宛 TEL:046-869-0041 FAX:046-869-0043 ご質問は上記連絡先にお電話いただくか、「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入の上お問い合わせ下さい。
会社訪問
弊社では、会社をより知っていただくために、会社訪問ならびにWeb会議形式による会社説明会を随時実施しております。 ホームページでは分からない、「リアルな仕事の話」、「仕事以外の話」など、就活生の皆さんがもっと知りたいことをざっくばらんにお話ができればと思っております!- 訪問時の内容
- 私たちの事業、仕事について具体的に説明します。先輩達との懇談の場でフリーな質疑応答の時間を設けます。 そのうえで、選考希望の方はエントリーして一次選考へ。
- ポイント
- ●ホームページ上だけでは分からない当社の魅力をお伝えします ●フランクな気持ちで実際の職場の雰囲気を感じていただけます
- 訪問開催日時
- 平日随時 ※土日祝日、年末年始は行っておりません 10:00~16:00 スタート ※1時間程度
- 場所
- 〒237-0063 神奈川県横須賀市追浜東町三丁目54番1号 株式会社マリン・ワーク・ジャパン本社
- 服装
- 私服可、オフィスに適する服装
- 申込み方法
- お申込みは随時受け付けております。下記のお問い合わせフォームに必要事項を記入の上、申込みください。 また、会社訪問とは別にご希望により、双方向で会話ができるリアルタイム型のWeb会議形式による会社説明会にも対応いたします。 ご希望の方は、お問い合わせフォームにその旨をご記入ください。 申込みいただきました後に、日程・時間などを調整させていただきます。 送信後、土日祝を除く3日以内に返信がない場合にはお電話にてお問い合わせください。
- 個人情報の
取り扱いについて - ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認のためにのみ利用します。 この目的のためにお問い合わせの記録を残すこともあります。
- お問い合わせ先
- 担当:海洋地球科学部 採用担当 TEL:046-869-0045 FAX:046-869-0047 ご質問は上記連絡先にお電話いただくか、「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入の上お問い合わせ下さい。
よくあるご質問
乗船日数
- 乗船部署に配属になった場合、年間の乗船日数は何日間くらいですか?
- 年によって異なりますが、平均で120〜130日程度です。
陸上での業務
- 乗船していないときにはどんな仕事をするのですか?
- 航海で使用する物品の調達・試薬の調製・作業計画の立案等の事前準備、 航海で得られた試料やデータのまとめ・レポートの作成、観測機器の整備などです。
乗船中の休日
- 乗船中の土日はどうなりますか?
- 航海中は土日祝日はございませんので、下船後にまとめてお休みいただきます。
研修制度
- 入社後はどのような研修制度がありますか?
-
入社後に新人研修と初歩的な海洋等に関する研修があります。
その後は、職種によって専門知識・スキルが異なりますので、職場の中で日常の業務を遂行しながら、仕事に必要な知識・技能・技術・行動など、計画的にレベルアップできるように、上長や先輩社員が直接、指導をしています。
昇進時には、相当する役職研修を受けていただきます。
配置転換や転勤の有無
- 転勤や部署の異動はありますか?
- 本人の希望や能力、会社の必要性に応じて異動や転勤の可能性があります。
キャリアパス制度
- キャリアパスに関する制度はありますか?
-
入社後のキャリアパスは人によって様々です。
一つの部門内でキャリアを積んでいく場合もあれば、複数の部門を経験しキャリアを積んでいく場合もあります。
当社のキャリアパス制度は現在構築中ではありますが、本人の希望や適性を踏まえたキャリアを積める制度を構築予定です。