2021年度新卒採用募集要項
募集内容
雇用形態:正職員
募集職種:海洋地球科学の調査・観測に関わる技術者
募集分野:海洋物理、海洋化学、海洋地質、海洋生物、工学、水産、IT(数値解析、画像処理)
業務内容:
- 海洋調査船・科学掘削船等の船舶における調査・観測業務
- 試料の計測、分析ならびにデータの処理、解析に関わる業務
- 観測機器等の製作に関わる業務
求める人材:
- 国内外の海洋調査船・科学掘削船への乗船業務に従事できる方
- 航海で取得した試料の計測・分析技術を有する方
- プログラミングによりデータの処理・解析を行うスキルを有する方
- 英語で報告書を作成できる語学力を有し、日常会話にも支障がない方(TOEICで600点以上のスコアを有することが望ましい)
- 日本語を母国語としない場合、上記の他、日本語能力試験N2レベル以上の日本語学力を有し、日本語による日常会話に支障がない方
- 国内外問わず勤務できる方
応募資格:2021年3月に日本国内または海外の4年制/6年制大学もしくは大学院を卒業・修了見込みの方(国籍・性別は問いません。また、乗船経験は必須ではありません)
募集学部・学科:全学部・全学科対象
採用予定人数:若干名
入社時期:2021年4月1日
応募締め切り:2020年5月15日(金)必着
採用後の待遇
給与:
- 大学新卒 232,400円(基本給186,000円、専門職手当46,400円)
- 修士課程修了 244,900円(基本給196,000円、専門職手当48,900円)
※モデル初任給、学歴、経歴により変動あり
その他手当:通勤手当、職種手当、住宅手当、扶養手当等
昇給・賞与:定期昇給年1回 、賞与年3回(平成28年度実績)
休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29-1/3)
年次有給休暇:入社3カ月後に10日
その他休暇:慶弔休暇、育児・介護休暇、創立記念休暇他
福利厚生:
- 社宅・独身寮制度
- 休職制度
- 育児・介護に関する休暇、休職制度
- リハビリ勤務制度
- 定期・特殊健康診断他
その他:定年制(60歳)、再雇用制度、退職金制度(有期正職員、地域限定正職員、正職員のみ)
社会保険等:健康保険、厚生年金、雇用保険および労災保険の制度加入
教育制度:新入社員教育、階層別教育、社内および社外の技能研修、OJT他
勤務地:
- 本社
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構横須賀本部内
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構横浜研究所内
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構むつ研究所内
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構高知コア研究所内
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構国際海洋環境情報センター内
- 国立研究開発法人海洋研究開発機構運航の船舶上およびその他の船舶上での業務あり
- その他、会社が指定する場所
応募方法
以下の応募書類をご提出ください。
- 履歴書(市販(JIS規格)または、大学指定の用紙でよい。撮影後3ヶ月以内の写真貼付のこと)
- 成績証明書
- 卒業/修了証明書または卒業/修了見込証明書
※上記証明書を提出不可の場合、(1)証明書を提出不可の理由と(2)別送可能な見込み時期をA4 用紙に記載し、ご提出ください。 - 健康診断書(受診後3ヶ月以内のもの)
- 研究経歴書および職務経歴書
- 乗船経験を有する場合、観測乗船経歴書(船舶名、期間、内容等)
- 分析機器類の使用経験を有する場合、その使用実績(メーカ名称、分析項目、分析内容等を記載)
- コンピュータ等の使用実績(OS名称、アプリケーション名称、使用言語等を記載)
- 資格(TOEIC・英検等受験歴があればスコアが判る書類(公式認定書のコピー等)を添付)
- 志望動機(A4用紙1ページ程度)
E)からI)に関しては、実績が無い場合は必ず「無し」と記載のこと
E)~J)は体裁自由
選考の流れ
- 書類応募
- 書類選考
- SPI検査(英語試験含む)
- 一次選考(筆記試験、面接)
- 二次選考(役員面接)
- 内々定
ご応募書類に関しましては返却いたしませんが、個人情報保護の観点から適正に取り扱いをします。
応募締め切り
応募書類をご提出いただいた後、書類選考を都度実施させていただきます。その後の詳細につきましては、個別に追ってご連絡いたします。
書類提出・お問い合わせ先
ご質問は下記連絡先にお電話いただくか、左メニューの「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入の上お問い合わせください。
〒237-0063
神奈川県横須賀市追浜東町三丁目54番1号
株式会社マリン・ワーク・ジャパン 採用担当 宛
TEL:046-869-0041 FAX:046-869-0043